11★大西部1000`砂漠の中を行く

 910日(水)、日本を出て6日目になる。既にアメリカを代表するグランドキャニオンの景観、アメリカの原風景、僕の心象風景でもあるモニュメントバレーと、直に触れた。今日は早朝から夜まで1日中、大西部を列車とバスの旅だ。*写真の日付と一致しないのはカメラの日付の調整ができてないため
 4時過ぎに起きて、昨夜買ったものとレストランのテイクアウトで朝食を摂り早め出発する。外は真っ暗闇、澄んだ大気、満月が西に沈もうとしている。
 515フラッグスタッフ駅に到着。乗客はほとんどいない。トイレに行くと黒人が中に一人、大急ぎ用をたして、出る。

アルバカーキーに向かって

 一昨日僕たちがロスから乗ってきたシカゴ行きのサウスウエスト・チーフ号は13分遅れの541発車。暖房がきいている、車内は空き、別々に席を取る。ニューメキシコ州最大の都市アルバカーキーまで578`、6時間、1219到着予定である。
  610大平原の地平線から真っ赤な太陽が昇りだす。遮るものは何もない、夕日には何か寂寞としたものを感じるが朝日は煌々とした力が漲っている。
  800車内放送で時計を1時間進める。アリゾナからニューメキシコ州に入ったことがわかる。どちらも同じ山岳時間帯(マウンテン・タイム・ゾーン)だがアリゾナが夏時間を採用してないためである。地平線の世界から小高い山の連なりが見え出す。対向線側を貨物列車がひっきりなしに走る。90前後の車輌を連結、無蓋車の石炭が目に入る。
  線路に平行して走るハイウエー、旧ルート66なのだろう、これがアメリカだという気分でトレーラーが快適に走っている。

車中で手紙を書く

1100列車がスピードを落としノロノロになった。昨夜から書き出した絵葉書の続きを書く。僕は字が下手なので揺れる列車ではハングル文字になってしまう(この表現は受け取ったある友人に言われた、その通りである)。グランドキャニオンとモニュメントバレーの二つの図柄を使い分ける。内容は書く相手によってその時浮かんだ印象で、思いつくままにどんどん書く。字はどうしようもないほど下手だが、その分書くのは速く、手紙を書くことは全く苦にならない。 

アルバカーキーで下車

 1150予定より早くアルバカーキーに着く。妙にこの地名が印象に残っている。
  列車を降りるとキャリアウーマンらしき細身に黒いスーツの女性が4個のバッグをキャリーでひっぱり線路を横切ろうとしている。これは日本男児として見過ごすわけにはいかないので手伝う。それにしても彼らの荷物の量と旅には驚かされる。若い女性のザックなどは僕の数倍の大きさである。
  ここからグレイハウンドという全米を網羅しているバスに乗り換え、ニューメシコ州を南へ縦断してテキサス州のエルパソへ行く。バスはアムトラックと連携しているのでレイルパスが使え、チケットは買ってある。
  まずバスの駅を探す。目と鼻にあったのだが何人にも聞く。デッカイバスターミナルだ。
  バスは1600発車なので4時間の待ち合わせ、市内を歩いてみる。荷物をバス会社は預かってくれない。隣の中年の女性が何かとお節介してくれバスの係りに言ってくれるがうまくことが運ばない。親切な彼女の言う通りしていたがよく見ると彼女は真昼間から酔っ払っていた。

初のコインロッカー

 仕方なく、待合室にある有料のコインロッカーにチャレンジする。使い方の英語を読まなければならない。ロッカーは一個所の機械でコントロールしている。それにコインを入れ、入れたロッカーの番号を入力して出てきた紙片のナンバーが、引き出すときの数字である。何度もトライしてやっとマスターする。とにかく英語の説明を見るだけでアレルギーになりそう。でもコツを知ると便利である。今後もお世話になる。

切手を買う

 郵便局へ行って切手をまとめて買う。普通は70セント、パノラマが80セントである。切手をよく見ると日本のように切り取りの穴の溝がない、まさか鋏で切り取るなんて考えられない。隣の女性に聞いたら、剥がせばいいと、なるほど、シール式になっていた。これは助かる、切手を舐めなくてすむ。日本の切手も是非、シール式にして欲しいものだ。
 郵便局を出ると広場に大きなススキが目に入り、日本のすすきに似ていて、秋が思い出される。


 ショッピングセンターの地下一階のレストランに入る。7jのスペシャルが入り口に品書き、面倒だからそれをオーダー、何よりビールがあるのがうれしい。白人のきれいな経営者らしきレディが帰りに「さようなら」と日本語にびっくりする。何故日本語をと聞くと、美術大学?があり日本人もいると。
  サンタフェはニューメキシコ州の州都、ここアルバカーキーから北東へ100`にある。僕がサンディエゴの駅名、サンタフェと書いたら新話会の伊藤さんから宮沢りえのヌード集の撮影場所といっておられたが、地名ならこのニューメキシコの方ではないかと思う。写真を見ればわかるのだが。

ロスアラモス

 後で知ったがアルバカーキーから車で北へ2時間半、ロスアラモス研究所で原爆が開発され、45716日、州南部のホワイトサンズで実験され成功、広島に投下されたという。

エル・パソへのバス

 1600定刻にバスは発車。乗客のほとんどがヒスパニックである。家族連れが多くとてもにぎやかである。子供たちは僕らに関心があるのかチラチラみる。
 テキサス州エル・パソまではほぼ南に高原の大地(ニューメキシコ州は平均1200bの高地)を408`、5時間半のバスの旅。ニューメキシコは元々メキシコだったから地名などはスペイン語である。 相棒の持ってきた地図が見やすく、そこにはリオ・グランデ川に沿ってこのバスは走っている。リオ・グランデ川は西部劇の舞台である。旅とは不思議なものである。映画で観た地名、山や川が旅情を掻き立ててくれる。中々見えてこない、だがあの山の下に何か川が流れていそうな地形である。そのうちに青い水が見えた1915。それから大きな湖になった。ダム湖だろう、こうなったら何だか幻滅である。


砂漠に浮かぶ中秋の名月と赤い火星

 荒涼たる砂漠砂漠砂漠、太陽が西に沈むと東から真ん丸の月が上がる。ハイウエーには日本みたいに照明はない。対向車線のライトと遠くの町の地平線の明かりだけである。
  1954月の光が冴え荒涼とした夜の砂漠を皓皓と照らす。完全な円だから今夜は中秋の名月ではないだろうか。
  月の隣に赤い火星が不気味な色をしている。そうだ今年は火星の大接近の年である。ほとんど人工の明かりのない夜空に満月と火星を見れたのはいい思い出となった。何度もカメラを向けるがシャッターがおりない。(アメリカの火星探査機から送られる火星のニュースを目にする度にエルパソへの道で見た火星が思い出される)

国境の町エルパソ

 真っ暗な砂漠の世界、地平線に幻想的な光の帯が突如現れる、町である。大きな光の大河が出現、大都会だ、時計を見るとエルパソに着く時間である。光の塊に回り込むように2130バスターミナルに到着。アラブ人らしき人が警察の尋問を受けている。明日は911日、2年前の同時テロの日である。

エルパソでのホテル

 今夜の宿が決まってない。ホテルが決るまでは二人とも落ち着かない。ガイドブックからのホテルへ地図を見ながら歩く。エルパソは暑い。20分ほど歩いてホテルを発見。ホテルの扉、鉄のアコーディオン式の扉と2重になっている。年配の白人の男性のフロントと交渉する、ツインで51j、相棒が二泊分払う。
  明日行くメキシコについて聞くと、お年寄りのフロントは地図を出して分かりやすいきれいな発音の英語で、ゆっくりと親切に教えてくれる。それよりまだ食事前である、レストランを聞くと、悲しそうな表情とゼスチャーで、さも自分に責任があるような顔をして、もう何処も閉まっているという。何より辛いのは空腹である、見知らぬ土地、国境の町、遅い時間は注意と書いてあった。困ったと思っていたら思わぬサジェスチョン、「ピザを頼めば配達してくれる」というではないか。オーバーだが本当に地獄に仏と思った。おかげですきっ腹を抱えずにすんだ。
 
ホテルが決まり、部屋に落ち着くとホッとする。建物は古いが部屋もベッドもバスもグッド。テレビもちゃんと映る。連日朝が早かった、明日はゆっくり朝を迎えられる。そして国境を越えてメキシコへ。
  配達されたピザとバーボンウイスキーを水割りで飲みながらしばし談笑。列車やバスで一眠りしていて眠くない、絵葉書を書く。2400ベッドイン。
 本当に旅は何が起こるかわからない、明日はこの旅でもっともアップセット(ひっくりかえった)な日になろうとは………。