13★西部から南部へ 車中2泊
サンセットリミテッド号はアムトラック路線の最長線、またディズニー線とも言える。ロスアンゼルスのディズニーランドとフロリダ州オーランドのディズニーワールド間4458`、2つのディズニーを結んでいる。この線はアメリカの最南端、メキシコ国境からメキシコ湾沿いに走る。
僕たちが乗るのはこの線の約30%、エルパソからニューオリンズ1894`である。
サンセットリミテッド号に乗る
9月11日、18:43 3時間遅れの列車に乗り込む。列車はロスアンゼルスからメキシコ国境沿いにツーソン(アリゾナ州)を通って来た。またこの列車は「テキサスイーグル号」を連結、サンアントニオから分離、テキサス州ダラスを経由してシカゴへも行く。乗車の前後にチケットチェックがあり車輌を間違えることはない。
2階席、かなり混んでいる。丁度2つ空いている席に座る。周りは黒人のファミリーにたちである。大きな体格の女性や男は一人で2つの席を占領し、横になっている。彼らの行き先はヒューストンの先であるから長いお付き合いになる。
列車を待つ3時間は絵葉書を書きっぱなしであった、目を夕暮れのテキサスに向ける。車窓は果樹園が広がりサンセットが美しい。食堂車に行くが満席、予約して展望車で過ごす。
10歳位の男の子が退屈そうにしている、聞くと「サンアントニオのおじさんの家に行く」と言ってた。
22:00 ダイニングカー、今夜はチョッとリッチにステーキ、ワイン、ビールと空けてゆく。二人で44j、少し贅沢を味わう。
終日、展望車で過ごす
9月12日(金)夏の朝に僕は滅法強い、5時にスッきり目を覚ます、外は暗い。
1階の半分が洗面場、トイレは着替えもできる広いのから小さいのと3種類ある。昨夜汚れていたトイレはきれいになっている。トイレはバキューム式で一気に全て吸い込んでしまう。ペーパータオルもふんだんにある、長距離列車の洗面所やトイレがきれいなのは気分がいい。ひげを剃り、髪を整える。
小森谷さんからもらったオーソン・ウエルズ朗読の「コインの冒険」、最後の2巻を持ってきたので聴く。毎日英語のシャワーを浴びていたせいかヒアリングが少しよくなったようだ。
6:50 展望車へ。1階の売店でコーヒー、サンドイッチを買い、頬張るがサイズがでっかくあごがはずれそうになる。アメリカ人は何でもパンに挟んで食べるのが好きなのだ。
車窓はいつしか砂漠から緑の大地に変わり、綿花も見える。
サンアントニオの町が見えてきた。一夜明けてもここはまだでっかいテキサス州である。映画にもなった騎兵隊が全滅した「アラモ砦」のあるところである。
アメリカの大きな町は必ず高い建造物がある。それを町の中心、シンボルとするのであろう。広大な土地を持っていても遠くから目に付くもの、高いモニュメントが大好きなのである。サンアントニオを9:55出たので4時間の遅れている。
セントラルタイムゾーンになり時計を1時間進める。アメリカ本土は4時間の時差、もう西から3つめの時差ゾーンに入った。
退役軍人のご夫妻と
車窓を眺めていたら僕の隣にいたご夫婦からチャイニーズという言葉が耳に入った。アメリカに来て今まで何度も中国人と間違えられた。僕は彼らの方に向いて「私たちは日本人です」と答える。「いや、分かっている。私たちは中華料理の看板がありそれについて話していた」と、それを機に会話が生まれた。
サンフランシスコからニューオリンズの息子さんの家へ行くという。彼らはずっとアムトラックで来ているのだ。ご主人は元軍人で苫小牧、三沢、横須賀、佐世保などの地名に朝鮮戦争に行ったと言っていた。
僕たちが退職し、今アムトラックでアメリカ一周中を話す。地名を言うときに、「ニューヨークのグランドゼロ」というと、「ゼロ」が通じない。和製英語になっているとついつい日本式で発音をしてしまう。奥さんが何度も何度も発音を直してくれた。「ヅィィィ―――ロ」と。
もう1つ「ヨセミテ国立公園」の「ヨセミテ」が通じない。スペルを書いて、区切りを入れイントネーションをきっちりと教えてくれ、声に出して練習する。日本読みでは全く通じないことが分かった。固有名詞はイントネーションとアクセントが大切と体験する。
ヨセミテの発音はこの後も何度も使う機会があり、以後は誰も1回で聞き取ってくれた。
彼はヨセミテ国立公園について詳しく、色々話してくれたがほとんど聞き取れない、分かった振りして首を縦にフル。
僕は出発寸前にワープロで英文の名刺を作った。奥さんに一枚渡して英文をチェックしてもらう。2箇所のスペル間違いを指摘してくれた。彼女は元先生かもしれない、ご主人は僕たちが何か質問をするとこれは女房が詳しいと彼女に説明をさせた。
彼女は揺れる車内でノートを書き続けている。何を書いているのか聞くと、子供たちに書いていると、何かは聞き取れなかった、何度も聞きなおすのは失礼と思い分かった振りをするしかなかった。それに長時間慣れない英語で会話をしていると、一々日本語から英語に直すので頭が疲れ、聞く集中力も落ちてくる。
今回アムトラックで何組かのご夫婦と出会った。ゆっくりと二人だけの列車の旅の夫妻は一様に仲睦まじかった。この夫婦はサンフランシスコからニューオリンズまで4000`の列車の旅をしている。
おしゃれな退役軍人さん
列車に乗ったときから気になっていた、白いあごひげのスリムなおじさんがラウンジカーに来た。昨日、僕らとすれ違うときに日本語を一言いった。気のせいと思っていたが彼は日本に来ていたのだった。彼も退役軍人で横須賀、長崎、佐世保の名前を挙げ、朝鮮戦争にも行ったと言って、いくつかの日本語をまだ覚えていた。
彼は何といっても格好いいのである。頭の帽子から靴までおしゃれで固めている。僕があなたの写真を撮りたいというと、飾りのついた帯を肩に掛け、ポーズを作ってくれた。また一緒にも撮ってくれた。
彼は座席とラウンジを行ったり来たりし、常にビール缶を片手に持っていた。
好きな衣装を着て、アムトラックに乗り、仕事を終え人生を楽しんでいる人々の光景はいいものだ。他の乗客まで楽しませてくれる。アムトラックはそういう人のための列車であると改めて感じる。
サンベルトという文字を初めて目にした。ずっと太陽と接しているのでピンと来なかったがカナダの国境の中央から東がスノーベルと呼ぶ。一面小麦畑から湿地帯へ、樹林地帯、川が多い。列車はよく止まる。単線しかない区間もあるのを知る。何分この線のアムトラックは週に3便しか走らない。
17:40 日本時間を確認し小森谷さんに携帯電話から国際電話を入れ日本の情勢を聞く。小泉さんが選ばれ、野中氏が辞めたこと。株価や阪神のことなど話す。音声はすばらしくいい。
ラウンジカーで持参したバーボンウイスキーを飲んでいると、ここは持ち込みできないと笑いながら他の客が教えてくれた。ラウンジの1階が売店である。
今夜の心配
旅の一番の不安はホテルが決まっているか否かである。ニューオリンズの到着予定は午後8:30であったが今朝の時点で4時間も遅れている。その後も列車はノロノロ続き、この延長で行くと到着は12:00を完全に越すだろう。夜遅くは治安は悪く、ホテル探しは難儀である。もうなるようにしかならない、着いてから考えよう、いざとなれば待合室で夜を明かせば、と割り切ると気持ちが明るくなった。
すきっ腹だけは困るので、今夜は早めに食堂車に行く。1日中、列車に乗ってるだけでも腹は減る。
6時間遅れでニューオリンズ到着
結局ニューオリンズに着いたのは翌朝9月13日の2:55、延べ3日間列車で過ごしたことになる。列車を降りるとムッとくる暑さである。大勢が降りた。退役軍人のご夫妻は迎えの人が来て、お別れする。
駅の待合室で朝を待つことにする。そんな人がたくさんいる。待合室はクーラーがガンガン効いて毛布を被っている人、ヨットパーカーを被っている人、またタンクトップだけの若い黒人もいる。
駅の入り口は夜通し警備員が立ち、外から入る人を完全にシャットアウトしている。
手持ちの服を重ね着し、朝まで椅子で一眠りする。