14 ★南部の町ルイジアナ州とニューオリンズ

 カルフォルニア州から⇒アリゾナ⇒ユタ⇒ニューメキシコ⇒テキサス⇒ルイジアナと6州目に入り、移動距離も5135`になった。休養を兼ねてニューオリンズで2日間滞在する。

 広い北米大陸、初期においてスペインは西部のカリフォルニア、オランダは東部のハドソン川、フランスは肥沃な土地のミシシッピ川とロッキー山脈にはさまれた広大な流域を得、太陽王といわれたルイ14世の名からルイジアナ州と名づけた。

アメリカのど真ん中を北から南へ貫流するミシシッピ川が大穀倉地帯を作り大農園の誕生と奴隷制度を生む。ニューオリンズはミシシッピのデルタ地帯、ジャズの発祥地である。

 ルイジアナの州都はバトン・ルージュ、ニューオリンズから北西100`にあり、9210月ハロウィーン・パーティに行く日本の高校生が射殺され、アメリカ社会の断面を思い知らされた。

ニューオリンズ

映画「欲望という名の電車(1952)」、もうもうと蒸気の噴出す列車からビビアン・リーが降りるシーンから映画が始まる。そして「欲望」という名の路面電車に乗り妹を訪ね、人の臭いのむせかえるフレンチクオーターで、彼女の(元大農園主)の没落生活が始まる……。

 現在もダークグリーンの路面電車は当時のままで走っている。

 また、怪談などの作者ラフカディオ・ハーンはシンシナティでの名声と収入を捨ててニューオリンズに移住。来日するまでの10年間、ここで生活、食うために料理店をやったり苦難の道、結局また新聞記者となり成功するがそれも捨てて日本に来た、日本名小泉八雲。

 フランス文化の香りを残すニューオリンズで、2日間の骨休みする。

 913日(土) 昨夜、列車は8時半に着く予定が6時間以上も遅れ、駅が宿舎となる。駅周辺は治安が悪く駅は完全にガードされ、多くの人が駅で朝を迎える。日本の屋久島と同じ緯度、外は蒸し暑いが待合室はクーラー効きすぎ、手持ちの衣類を重ね着して一眠り。

530に駅のファーストフードがオープン、黒人の少年が一人で切り回す。冷え切った体にホットコーヒーは真冬の熱燗、サンドイッチで腹ごしらえして、ニューオリンズの1日が始まった。 

旧市街、フレンチコーターにあるホテルへ向かう。新しい町の朝の雰囲気は新鮮で町の様子が色濃く漂っている。土曜日だが人が動き出し、何か人の匂いのする町である。20分ほど歩き、7時に目的のホテルを見つけチェックイン。日本を出て9日目、相棒の要望で2日間滞在する。

まず、風呂だ、洋式バスは半身しか湯に浸れないが車中2泊、1900`の旅の埃を流す。

ルイ・アームストロング公園

 二人とも演歌派でジャズとは縁遠い。しかし「聖者の行進」はわが心の歌の1つである。ホテルから近いルイ・アームストロング公園からスタートする。

公園の入ったところに大きなアームストロングの銅像がある。今日は土曜日である、銅像の近くで黒人の女性たちがカーニバルの着付けの準備中、突然雨が降り出して一緒に公園内の建物の下で雨宿りをする。間近でみる若い黒人女性の肌ははちきれそうでとても魅惑的。











フレンチコーター(旧市街)

 雨が上がり、フレンチコーターの中に入っていく。アパートみたいな木造の古い建物が道に沿って並ぶ、映画のシーンがそのままだ。

突然また、激しい雨、昼時なので中華レストランに入りにチャーハンを食べて雨宿りをする。

 絵画や古本屋、骨董品の通りなどあるが、昼間のフレンチコーターは土曜日でも閑散としている。

ミシシッピ川

ミシシッピ川はアメリカの中央大平原を6210`南に流れ、ニューオリンズからさらに170`下ってメキシコ湾に注ぐ。ニューオリンズはアメリカ第二の港、世界第三位の川だが川幅も狭い、が水深64bもあるから大型船が入れる。(常時、浚渫されているという)

僕のもつミシシッピ川のイメージは「トム・ソーヤの冒険」である。

トム・ソーヤの舞台、作者マーク・トウェインはミズリー州のハンニバルである。ハンニバルはミシシッピを上流へ、ミシシッピ、アーカンソー、テネシー、ケンタッキーの各州を遡ったとことにある。

水面まで下りていって、水に触れてミシシッピを感じる。




1300 ミシシッピを渡る蒸気船は、今も船尾に水車を回しながら観光用に船は走っている。記念にと僕らも観光船に乗り、船上からニューオリンズを眺める。いつしか眠ってしまい、乗船の時に撮ってくれた記念写真だけが思いでとして残った。

 ブラックミュージックはニューオリンズで生まれ、川に沿って北上し、メンフィスを通過してシカゴからデトロイトやニューヨークに流れていった。このコースをアムトラック「シティオブニューオリンズ号」が1500`を毎日走っている。もし時間があれば最も乗ってみたい路線であった。

 帰途において、僕たちはシカゴからデンバーに向かう時に、ミシシッピの上流と再会をする。

塩ラーメンに遭遇 

 持参した本、椎名誠の旅の本「活字の海に寝ころんで」に氏は1ヶ月の旅には醤油を持ってゆく、とあった。1週間やそこらなら誰しも辛抱できるが、1ヶ月となるともう禁断に近い症状になり必携品だと、それを読み、ますます体が渇望してきている。

 日本を出て9日目、醤油味か塩味のものを食べたい。今までも10前後の旅行は何度もあるが、醤油味、塩味に恋焦がれたのは初めてである。相棒はパンや果物が大好きだから僕みたいなことはない。中華料理に行ってもラーメンはない。思わぬ場所でラーメンを探り当てた。

 ジャクッソン広場の隣に公認の大きなカジノ、賭博場がある。ギャンブルも、今は興味ないが涼を求めて中に入る。入口で一人ずつ厳しくチェックしているが僕たちは天下御免。スロットマシーン、カード、ルーレットなどがある。まだ夕方で空いている。

奥まったところに休憩場所があり食べ物出店が並んでいる。ベトナム料理の店のヌードルの文字に惹かれて注文、少し待たされる。

真っ白な麺(米)、熱っ熱っのスープ、一口すする、ンンンンンンンン、塩味、ダシもよくでている。一口ひとくち味わいながら食べる。食べ物が精神を癒してくれ人心地ついた。翌日もくる。

カジノを出ると前の広場でミュージックフェスティバルが開かれ盛り上がっている。僕らには騒音にしか聞こえずパスする。

踊り歌い狂う夜のバーボン通り(フレンチコーター)

 ホテルへの帰り道、フレンチコーターが一変している。

片手にビール、肩を組んだり、カラフルな首飾りや仮面をつけのし歩いている。路上でのアメリカ人の酔っ払いを初めて見た。店の中も高齢者が中心となり歌と踊りの大饗宴中。。酒の販売と飲む場所は極めて厳格な国というもが今までの印象であったが、ここは徹底的に飲んで、発散する場所なのだ。しかも今夜はウイークエンド、バーボン通りだけは異常な熱気に包まれていた。 





 914日(日) 

午前中はホテルで手紙を書いたり、ゆったりした後、勝手知ったフレンチコーターを抜けてジャックソン広場の水族館に入る。カリブ海やミシシッピ、アマゾンと色んな魚がいるが鮫には驚く。

子供たちに身近に海の生き物が触れれるように、教育も兼ねている。

隣のIMAX(巨大スクリーン映画)も観るがまた眠ってしまった。

 アメリカ人の住まいを見る

無料のフェリーで対岸に渡る。民家があり、アメリカ人の住まいを見て回る。今までアムトラックの車窓から見た家はどこも小さかった。この辺りはニューオリンズの住まいとしては抜群のロケーションにある。しかし、日本は利便性を優先に考えるが、アメリカ人との価値観は大きく異なる。(常に人種差別が背景にある)。いい住宅は郊外といわれている。

木造の2階建て、敷地も50-60坪ぐらい。この辺りはデルタだから床を上げて、玄関脇にはどこもロッキングチェアを置いてある。

広告がぶら下がり何件か売り出されている。この時の広告を持ち帰ったのだが今紛失、その時相棒と話したのは確か、1700万円前後と記憶している。

 日本の家をウサギ小屋と揶揄したのは欧州の人だったような気がする。

ジャックソン広場

 ストリート・ミュージシャンが集まるところ。大道芸人が色んな芸を披露している。

 僕の利用している津田沼駅には毎週末には何組もの若者がギターを演奏したり、歌ったり、曲芸をしているが駅のコンコースや一般の歩道の上である。ここのように彼らが堂々とできる場所はあったらいいだろうなあ。





 町の顔となっているセントルイス教会にも入る。

 明日から列車は南北戦争の地を辿り、ワシントンDCへ向かう。

巨大ハリケーン、イザベラのTVの報道が大きくなっている、また日本でも報道され家に電話したときに家内が心配していた。