15★南部から東部ワシントンへ

 今日乗るのはクレセント号、毎日1便ありニューオリンズとニューヨーク間2200`、12州を結んでいる。
  クレセントというのはニューオリンズのニックネーム、クレセント(三日月/ミシシッピーの蛇行の様)からきている。僕たちはルイジアナからアラバマ、ジョージア、サウス・カロライナ、ノース・カロライナ、バージニアと6つの州を通過して27時間の車中の後、ワシントンDCに入る。
  また、この路線は独立戦争と、南北戦争の歴史の舞台である。

巨大ハリケーン・イザべラ接近

 915日(月)、4時に起きて出発の準備。テレビのニュースでカリブ海の東側を大渦巻きがフロリダの沖からカーブして北に向かっている。繰返し報道されているから大きいのだろう。天気予報の報道の仕方が日本と違い分かりづらいが間違いなく僕たちの向かう方向と一致し、東部を直撃している。

クレセント号湖面を走る

 700、アムトラック・ニューオリンズ駅に着く。少し早いが始発なのでプラットホームへ行く。あれっ!いつもと違う、面食らったのは今まで二階建車ばかりに乗っていたが、クレセント号は一階車である。これまでの路線はデイーゼル車だったが、東部を走るこの区間は電化されている。パンタグラフで高い列車は走れないのだ。社内はパソコンや電話の充電設備がある。

地図を見ると大きな湾らしきところを横断する。どんな風になっているのか楽しみである。


720発車して間もなく水辺が見え、いつしか左右の目線上に水が広がる。ニューオリンズの北側、ポンチャートレイン湖にさしかかったのだ。橋が目に入る、アーチのない平坦な橋が延々と湖面に浮いている。この湖橋は47`もある。アムトラックも湖上を走りっているがアムトラック鉄橋は9.6`と短いが、湖面すれすれを走るので水上車の雰囲気だ。

どうもこの二つの橋はドライバーや列車の乗客を楽しませるために、湖面上に建設したのではないかと思う。砂漠に賭博場・ラスベガスやディズニー、マイアミ沖のキーウエストなど、遊び・楽しませるという発想は日本と根底から違う国である。日本の道路や橋は建設コストを中心に考え、かつては楽しませる・遊びなどに対する発想はまったくなかった。

日清チキンラーメン

 相棒が売店で日清チキンラーメンを買ってきた。前にアムトラックでこれを食べてる人を見たが車内で売っているとは思ってなかった。僕はとにかく醤油味、塩味にガツガツに飢えている。ニューオリンズではベトナムの麺類を食べて、少しは満たされたが、日本生まれのカップラーメン、日清チキンラーメンのこのスープの香りは世界一である。あの匂いだけで参ってしまう。一口ひと口じっくりと匂いも味わって食べる。

長い車中二人の会話

 2階の展望車がないので食事以外、二人は座席で過ごす。車中は27時間とたっぷりある。

 相棒は奈良市に住み、ボランティア活動に参加している。教育県の奈良、仲間は元学校の先生が多く歴史サークルにも入り、元歴史教師から学んでいる。僕も歴史が大好きである。

彼が出題した、「日本の歴史上で重要と思われる人を10人上げてみよう」と。

 僕が上げたのは古い順に「聖徳太子、桓武天皇、最澄、源頼朝、織田信長、坂本竜馬、吉田松陰、大久保利通・・・」などである。僕の歴史観は司馬遼太郎氏の小説で成り立っている。氏の作品、幕末長岡藩の河井継之助を描いた「峠」をはじめて読んで感銘を受け、以来概ね氏の作品は読破している。

彼は仲間の歴史学者の影響を受けている。学者は歴史小説家を忌み嫌うという。小説家は裏づけなしに想像で書くことができ、また影響力が大きい。だから彼はNHKの大河ドラマは絶対に観ないと。そしてお互いに選んだ人を書き出し一人ずつ選んだ理由を話す。かなり視点が異なり、ひいきの引き倒しになりかねないので、途中でやめてしまった。因みに彼がリストしていたのは古代からの天皇が多かった。

Where do you live? が全く通じない

 話題を変える。お互いに英語に苦労している。せっかくアメリカにいるのだいから英語を勉強しようと、お互いに持ってきた英会話ブックを取り出す。今までの会話で「どちらでお住まいですか」の“Where do you live? が全く通じない。Whereの発音が悪いのだろう、ホエア、フエアなのか、僕のにはカタカナや発音記号がついてない、彼の本には「ホエア」となっている。

僕は1000円の会話本を買ってきた、彼はダイソーの100円である。100円の方がはるかに分かりやすく使いやすく工夫されている。

この件についてはロッキー山脈越えの時にトロントに住む日本の女性と一緒になり、隣にいたアメリカ人に僕が“Where do you live? ”と言ったが通じず、彼女にもやってもらったがやはり通じず紙に書いて意味は通った。彼女の結論は“Where are you from?”「どちらから来られたのですか」が無難という結論になった。

*日本に帰り英会話スクールの英国人の先生に聞いたら、地名を入れて“Where do you live in California? しかしこのことばは原則使ってはいけない、初めての人に住まいを聞くべきではないと教えられた。

ホテルの電話予約の仕方など練習するが飽きてしまった。でも毎日少しずつやろうと決めたが後にも先にもこのときだけだった。結局この時一度使っただけで本は重いのでバッグの底に仕舞い込んだままになった。

アラバマ州に入り、アパラチア山脈だろう車窓は森の中を走る。

アトランタ

 2010ほぼ定刻にジョージア州アトランタに着き時計を東部時間に、1時間進める。

 アトランタ、「風とともに去りぬ」の舞台、南部の中心地であることは間違いない。では南部とはどこをさすのか、これにはいろんな見方があるようだ。もっともすっきりするのは南北戦争を戦った11の州のだろう。

その11州とはサウスカロライナ、ミシシッピ、アラバマ、ジョージア、フロリダ、ルイジアナ、テキサス、バージニア、アーカンソン、テネシー、ノースカロライナである。

食堂車

 2110食堂車に行く。やっと念願の最高級のメニュー、18.50jのニューヨーク・ストライプ・ステーキを食べる。緑のインゲン豆にコーン、毎日野菜が不足しているので美味しい。赤ワインがうまい。テーブルのパンは全部食べてしまう。

 外は真っ暗、一晩車中で寝て夜が明ければ明日はいよいよ世界の中心地、ワシントンDC入りだ。

アメリカ史の年代と日本
 1492年、コロンブスがバアマ諸島の1つサン・サルバドルについた  日本は戦国時代
 1776年、アメリカがイギリスから独立
 185378日、ペルーが浦賀に来、翌年日米和親条約なる
 1860年、日本人初の咸臨丸での遣米視察団(勝海舟、福沢諭吉、ジョン・万次郎通訳、他)
 1861年リンカーン大統領就任そして南北戦争へと、
   サウスカロライナ、ミシシッピ、アラバマ、ジョージア、フロリダ、ルイジアナ、テキサスの州が連邦を脱退、この後にバージニア、アーカンソン、テネシー、ノースカロライナが加わり11州が北部の23州と戦う。
 1963年、リンカーン奴隷解放宣言
        ゲティスバーグの激戦地7/1-7/3
 1963113日、ゲティスバーグの激戦地の1部に国有墓地建設、戦没兵士に捧げる式典が催され式典に臨んだリンカーンが短い演説をした
 “――and that  government of the people, by the people, for the people, shall not perish form the earth.(そして人民の、人民による、人民のための政治がこの地から滅びないようにするべきなのです)
 *この有名なリンカーンの演説は戦時中のことである。
 186549日に南部は全面降伏。
 1868年、明治維新、
 1869年、アメリカ横断鉄道開通、