22★ウィンディシティ・シカゴ

 シカゴは東部から三分の一の位置、南北のほぼ中部にある。大阪と姉妹都市で人口約300万人、移民の多いロスアンゼルスに抜かれて今はアメリカ第3の都市。社会変化の激しい西海岸から、政治変動の東部からも隔たり、変化を拒む保守的な傾向が強いところであるという。農産物の自給率が低く輸入に頼っている日本の食糧事情にも大きな影響力を持っている穀物取引所がある。

 僕たちはアメリカ鉄道一周の旅だから少なくとも鉄道のハブ(軸)のシカゴには足跡を記しておかなければならない。
 920日(土)3時間遅れて1130、シカゴに到着。殺風景な薄汚れたコンクリートの林立するプラットホーム、鉄道の中心地だけにヨーロッパの寺院を思わせるユニオン駅は立派そのもの。ウィンディシティ、風は感じなかったがシカゴは涼しい。
 まず昼飯だ、駅の構内にファーストフードがある。塩っけのものが欲しい、人気の中華コ―ナーでアメリカンサイズの焼きそば、これだけで十分だ、味はいける。隣席の小錦タイプのご夫婦を見ながら、日本もファーストフードは至る所に進出、我が国も同じ道をたどるのは間違いない。二人で明日の日本の心配しながら、しかし残さず食べる習慣の僕たちである。

今晩の宿を検討する。「地球の歩き方」から「Tokyo Hotel」という名前でしかもダウンタウンの中心街で45jと、大都市のホテルにしては滅茶安だが、変なホテルは紹介しないだろうからとそこへ向かう。

日米の流通業

駅を出ると青空に高層ビルの群れ、どれがシアーズタワーかなど今はまったく関心ない。数年前までは「シアーズタワー」が世界一であった。今はマレーシア、クアラルンプールに抜かれている。
 シアーズといえばカタログ販売は日本でも有名であった。僕たちの退職前の仕事は繊維の流通業、かつて3度アメリカに来てシアーズローバックやセーフー、ウォールマートにメイシーズとノードストロム百貨店などを視察した。激しい競争の流通界、セーフーは倒産、ニューヨークの顔の百貨店メイシーズも売却された。世界の小売業のトップだったシアーズローバック社も今は西友を買収して日本にも進出してるウォールマートが世界一。アメリカの容赦ない競争社会が見えてくる。
 一方、日本の流通業もかつての東西の横綱ダイエーと西友が挫折し、今やイトーヨーカドーとイオン(ジャスコ)の2大スーパーが海外資本に対抗すべき国内での地盤かために熾烈ない競争を展開中である。

ホテルまでは地下鉄が便利いい。駅前のシカゴ川を渡り地図を頼りに地下鉄駅へ。シカゴの地下鉄は地下と地上の2つあり僕らの方向は地上線、高架は高層ビルの間を、日本の高速道路のように走っている。階段を登り入口でチケット買い方がわからない。休日で人も来ない、試行錯誤の末、諦めて歩くことにする。

 ダウンタウンは休日で大にぎわい。中心街、この辺りのはずだがホテルは見当たらず、周囲を一周しスターバックスでコーヒーを飲む。ふと前方をみるとTokyo Hotelの看板が目に入った。







TOKYO HOTEL

 1405にホテルは入る。今改装中で工事現場見たい。部屋はあるから下見をして下さいと痩せて精気のない高年配の男が15階の部屋に案内した。エレベーターの中も通路も工事のカバーが張り巡らされ、部屋にはみすぼらしい一枚の板みたいなドア―、鍵は機能している。部屋に入る、廃墟ビルの一歩手前だ。内部は二部屋に別れ古い14インチのテレビにトイレもバスもある。今まで国内外色んなホテルに泊まったがこれだけひどいのは初めてだ。
僕も一瞬うなった、相棒も同感だがもうこれからホテル探しはしたくない、今晩一晩だけだ、これも旅だ、思い出だと腹をくくりOKする。ツインベッドで45j。
フロントまわりは老人ばかりで日本人は誰もいない。何故、こんな名前をつけたのか聞くと70年前に日本人が始めたホテルを継承しているという。納得。
 荷物を置いてそそくさと外出。


海のようなミシガン湖

 目の前に青いミシガン湖が広がり湖畔沿いに高層ビルが立ち並ぶ、多くは住居用だろう。さぞかし眺めはいいが高いだろうとついつい現実的になる。
 以前アメリカへ視察に来たときに日本人のガイドに聞いた話を思い出した。彼はとても疲れた表情をしていた、僕たちから見るとアメリカで英語が話せ、本場のビジネスができるなど大成功者だと思っていたが現実は厳しい社会だということを知った。アメリカの競争社会の厳しさ、だから休日は大型レジャーで発散する、一方麻薬に頼ると。
 いい場所に住みたければしっかり稼ぐ、その分激しい競争に打ち勝たなければならない。すべて結果が左右する資本主義の社会である。

 日本社会かつては結果よりプロセス(過程)を評価したが、今や各企業は連結決算と四半期毎(3月間)に経営数字を発表しなければならない。そしてたちまち株価に反映する。アメリカの市場経済が世界のスタンダードとなり日本社会に定着してきている。

 ミシガン湖に手を浸し、確かめる。30年前に来たときも同じことをした。こういうことは意外と覚えていて、同じことがしたくなるものだ。今回違うのは時間があるので湖岸に腰をかけ、途中で買ってきたビールを飲みながら青い湖と空をぼんやりと眺める。

男女混合のソフトボール

 公園は広くいくつものグランドがあり、ソフトボールをやっている。目を引いたのは男女混合のチームでピッチャーは女性である。でも打てない、守備もしっかりしている。誰もユニフォームは着ていないがアメリカの普段着、カジュアルウエアはスポーツウエアだ。公園で気軽に誰もが参加できるソフトボールは面白いかもしれない。誰かが言っていた、南米の貧しい国が何故サッカーは強いのか、子供の頃から原っぱとボールがあれば誰でも参加できる。野球だとユニフォームだ、グローブだ、スパイクだとお金がかかる。その点、ソフトボールだとバットとボールでOKだ。


 アテネオリンピックのソフトボールはアメリカが金だからやはり草の根が広いのだろう。近くでもう
1組やっていた。

市内散歩

 大都市シカゴも特別に見たいところはないがかつて成功している百貨店としてロスの店に訪れたことのあるノードストロムを覗く。ここは高額品ばかりで客はまばらだった。

飾り物をした白い車が目に付いた。教会で結婚式をあげてきたのだろう。テレビの紀行番組には必ずその地の結婚シーンを目玉にしている。どこの国も結婚というものは本人より周囲が大層に盛り上げる。日本もかつてはそうだった。
 先進国になるほどあっさりしている。日本も今や外国の教会で二人だけで式を挙げる人たちが増えている。結婚が簡単な分だけ別れも簡単になる構図だろう。 とはいえ、めでたいものに出会えるのは気分もいい。
 小森谷さんから電話が入り、小泉首相の圧勝と阿部幹事長の誕生を知る。


晩飯はチャイニーズレストラン

 ホテルの1階に寿司屋とチャイニーズレストランがある。日本食は西海岸につくまで食べない。隣の繁盛しているチャイニーズに入る。東洋と南米系の人たちで運営している。ビールに麺類をオーダー、途中で餃子の存在を知り、注文する。腹が減っているので一応、食べれる味だ、でもファーストフードの味は僕たちにぴったりだが。ビールにしても料理にしても日本で慣れた味と違うのはしかたない。とにかく量だけは多い、餃子風のものは食べきれないのでテイクアウトする。

ワーストホテルのTOKYO HOTELだったが

 今まで国内では2つの県を除いて訪れ、海外も開発途上国から先進国と18カ国に行ったことがあり、多くのホテルを経験している。
 今まで泊まった旅館やホテルではここが一番グレードは低かったように思う。でも木造と違い鉄筋のビルは悪臭がない、振動はしない、トイレもシャワーも水や湯は十分である。明かりを消して目さえつむってしまえば気にならない。ベッドも小さく貧弱だが、夜行の列車やバスの思いをすれば寝台車以上である。何より5年前の秋、丹沢の山で道に迷い日が暮れて1人でビバーク(野宿)した思いの経験は強い。
 旅を上手にするとはこういうことなのだろう。旅行代金の価格差はホテル代である。

 こんな思い出が甦った。家内と銀婚式でスイスのレマン湖畔の5つ星に泊まった。同じツアーの客が他の人に比べて部屋が悪いと添乗員に文句を言っていた。その方は食事の度に、泊るたびに文句を言うのが習慣みたいだった。
 もう一組、82歳のお母さんと娘さんに長男夫妻が参加していた。そのおばあさんは何を出されても美味しいと食べ、子供たちの手も借りずに階段や高所に自力で登る。僕たちもこの一家とよく話し仲良くなり、過日、写真をお送りしたら返事が来て、もう来年の海外旅行地が書かれていた。こういう方はどこへ行っても旅が楽しめる方だ、老後の生き方に大いに勉強させてもらった。
 旅とホテルは一体だ。いろんなホテルはいい体験になる。
 今日は汗もかかなかったのでシャワーは遠慮し9時にはベッドにもぐりこみ、目をつむりこれからの行程のロッキー山脈越えを想像しながらいつしか眠りにつく。
 今回の旅の10大思い出の1つとなったホテルである。いつまでもその名前を残して欲しい。次回シカゴに行ったら迷わずここに泊まるだろう。

 明日はビールを飲みにミルウォーキーへ