28 ヨセミテ国立公園

 旅の最初にアメリカ人にヨセミテ公園に寄ると言ったが“ヨセミテ”の発音が通じず、正しい発音を教えてもらった。以来出会った人との会話はヨセミテの発音は確実に伝わり、そして誰もがヨセミテの素晴らしさを聞かせてくれた。アメリカでの人気の高さを知った。
 ヨセミテ国立公園とサンフランシスコはセットになっている。旅の計画段階で自然観察の大好きな相棒も是非寄りたいと、この日になった。
 しかしヨセミテはサンフランシスコから南東へ370`、東京、名古屋と同じ距離、サンフランシスコから観光ツアもあるが僕たちは鉄道の旅だからアムトラックを利用する。ヨセミテまでは途中からバスが接続しておりアムトラックパスが使える。現地で滞在時間が少ないが、全体をサーと見てくるだけでいいと早朝に出発した。しかし、旅は何が起こるか分からない、ラストのラストでこの旅最大のハプニングに……。

926日(金)サンフランシスコのホテルを530に起き、古いテレビをつけるが画像は映らず音声だけ、聞き流していたら“ホッカイドウ アースクエイク”「北海道 地震」と言うような音声を耳にした。あれっと注意して集中したがそれきりだった、聞き違いだろうと思い、ヨセミテへ600にホテルを出る。
 朝、まだ暗いサンフランシスコの中心街からバスターミナルまで歩く。早朝の仕事の人やジョギングする人が行き交う。700のバスでアムトラック駅のエメリービルへ。昨夜は夜で見えなかった湾をまたぐ大きな橋、橋の上からサンフランシスコを見渡しながら対岸のオークランド側に入る。サンフランシスコには鉄道は乗り入れてない、エメリービルかオークランドである。
 740発のアムトラックに乗る。

美人の乗務員とツーショット
 明日乗るロスアンゼルス行きは、海岸沿いを走るがこの路線はほぼ真南に内陸部を240`走る。新車の2階建て、気持ちいい。アメリカも資源を大切にという主旨かエアータオルが清潔だからなのか、洗面所のペーパーがエアータオルである。
 まもなく検察が来た。おっ、白雪姫!目を瞠った、若い白人の美人。今までは年配者ばかりで、黒人が多かったせいである。
 僕たちの所に来たときに思い切って言った、「日本からアムトラックでアメリカ一周している、記念にあなたと一緒の写真を撮りたい」と。彼女は少し考え、「今は手が離せないので、僕たちが降りるマーセド駅でOK」と。小さな声でささやいた積りが、緊張で声が大きくなったのだろう、車内に知れ渡り、ひやかされた。そして3時間後のマーセドで実現した。
 この写真の実現には勇気を必要としたが、これを見るとあの時のドキドキが甦る。 

田舎の1本道
 窓から見えるのは左右の地平線に広がる農場。今まで見た南部のサンベルトや中西部でみたコーンベルトとの大農場と違い、野菜などが多く人の匂いのする農場風景だ。僕が田舎生まれのせいか、外国で見る好きな風景は日本にない砂漠と田舎の風景である。のどかな農村の風景を眺めながら昨夜のレストランで食べ切れなかったサンドイッチを朝食にする。
 この旅、車窓からずーと狙っていたのは、アメリカの田舎の一本道だ。そんな光景には何度も出会ったが列車のスピードが速すぎて一度も成功していない。今日もシーンを待ちながらカメラをスタンバイ、チャンスは何度も訪れるがタイミングが合わない。現像してこの1枚が一番よく写っていた、どこにでもある風景だが思い出の1枚である。

マーセド駅からバスでヨセミテへ
 1025にマーセド駅に着く、他の乗客は覚えていて写真をと声を掛けてくれた。多忙な美人乗務員をつかまえ写真を実行する。
 のんびりとして田舎駅だがこの駅はヨセミテ公園への起点駅。どのバスに乗っていいか分からないが大勢の客がいる、彼らについていけばいい。閑静な周辺をぶらつく。30分ほどしてバスが来て、1057出発。ここからは東に向かって130`走る。車窓は乾燥地帯でほとんど牧草地。運転手は何か喋っているが子守唄、まどろむ。
 山岳部に入り巨岩が見え出す、ヨセミテのエリアに入っている。運転手の説明も熱が入り、バスは何ヶ所か止まるところを説明しているが聞き取れない。何の知識もなかったがヨセミテとは途方もなく大きいのを知る。どこで降りていいのか不安がよぎる、大勢の人が下車したところで僕らも降りる、1310

ヨセミテ国立公園
 隣の人に何処がポイントかを聞いたら、彼女もビジターセンターに行くというので僕らもゆく。小さな建物には多くの人が集まっている、ビデオルームなどありヨセミテの説明をしている。タブロイド版16ページのガイドブック、地図など詳細に載っている、無料のである。
 ヨセミテツアーの発着場所を尋ねるとヨセミテロッジだと、またそこへ行くシャトルバスを教えてくれた。園内は無料のシャトルが頻繁に走っている、入場料を払っていない、パンフレットやシャトルバスの運営はどうなっているのだろう。園内は一般車道とハイキングコースとシャトルバスの3つに区分されている。アメリカの国立公園に関する考え方を知る。
 ここでの滞在時間は3時間、帰りのバスを逃すと今日中にサンフランシスコに帰れない、なにより日本へ帰国できなくなる。タイミングよく2時間のツアーがある、1615のバスに乗るので大丈夫か、と念には念を押し20.5jのチケット買う。帰りのバス停も確認しておく。
 1400に座席だけのツアバス、50人位の観光客と出発。ガイドの男性が最前部でマイクを握り説明、巨木の間ゆっくりとヨセミテバレーを案内してゆく。日本人は僕らだけ、ここは日本客も多いのだろう、ガイドは僕たちに何か言っている、周囲の目が注がれる、が残念ながら聞き取れない。

  (ハーフドーム)                      (エルキャピタン ガイドと一緒に)

 ヨセミテのシンボル「ハーフドーム」やポイント、ポイントで止まり、写真などの時間を取る。とにかく桁外れの巨岩があっちこっち、それが国立公園を作っているのだ。
 エルキャピタン、1095bもある垂直の世界一の一枚岩だ、いろんな角度から眺めれるようツアー車は走っているが大きさの実感が湧かない。でも頂上の縁から下をみたらさぞかし、肝をつぶすだろう。滝もあるが今は水が少なく迫力ない。
 ヨセミテは見るだけでなくキャンプをしたり、山に登ったり、ロック・クライミングに向いている。白い岩肌が妙に艶かしい印象が残った。
 出発まで少し時間があり、カフェテリアで遅い昼食をとる。

待たされた鉄道駅は色んな思い出が生まれる
 1615 来るときと同じバスと運転手、見知らぬ土地では親近感がわく。サンフランシスコへ帰るにはこれが最後のバス、ほぼ満席でマーセドに向かう。2時間10分の乗車、来るときは初めての土地、何を見ても新鮮だったが帰りは、出発してすぐに眠ってしまった。
 マーセドに着くと列車は遅れているという、詳しいことはわからない。オーストラリアの一行の1人の男性が話しかけ、何か伝えようとする。しかし短い言葉だが意味が分からない、何度も聞き返す、彼は紙に書いてくれた“late”と,最初の言葉は“delay”と言ってたのだろう、オーストラリアの英語は「D」の音が違うと聞いていたが、始めて聞くと随分と違う。そして1時間遅れがわかる。僕らの列車が来たときも彼はこの列車だよと合図をしてくれた。
 
アムトラックで見る若い女性はパンツ派が多く、ほとんどがヘソ出しである。待合室にギターを持ち、黒髪にサングラスのチャーミングな白人の女性がヘソ出しルック、決まっている。長時間またされ1人だけの彼女も時間をもてあそんでいる、そのうちギターを弾き出した。指の動きからギターの腕はビギナーだったが、美人だけに絵になる。
 「あなたのファッションはとっても素敵だ、僕は日本からアムトラックに乗りにきている。今日で3週間、でもあなたみたいにナイスルッキングの方は初めてだ。記念に写真を撮らして欲しい」とこんな英語はどうにか言える、もしこの言葉を発してたならば彼女はニッコリと満面の笑みで同意して、ポーズを作ってくれ、写真を撮らしてくれただろう。勇気がなかった。後悔の1つである。
 アメリカの男性は女性を一人で置いておかない、そのうちある男性が近付き、帰りも一緒に列車に乗って楽しそうに話していた。
 アメリカの地方の新聞は面白いと聞いており、記念にマーセド駅で地元の新聞を買った。3ページ目に大きな見出し、写真に地図入りで帯広の地震が報道されている。今朝のテレビの「サッポロ アースクエイク」は事実だったのだ。世界的なニュースだったのだろうかサンフランシスコ界隈も地震が多いので関心が強いのだろうか。 

終点まで乗り過ごす

 1時間20分遅れて列車は2040発車。オーストラリア組もヘソ出しルックの彼女も一緒に乗り込む。相棒と別々の席に座り、ぼんやり夜の車窓を眺めながめる。一度通ったコースを帰るだけ、何の心配もない、今日も1日無事に終わった。この安心感がいつしか2人ともぐっすりと眠むらした。

 どれ程眠ったか、相棒が僕の肩を叩き、「原田さん、原田さん、列車に誰もいないよ」で目が覚めた。オーストラリア一行も、誰もいない、シーンとした広い車輌に2人っきり、列車は止まっている。しまった終点まで来てしまった。

でもすぐ安心した。終点といってもここはオークランドだ、エメリービルの1つ先の駅だ、サンフランシスコとそれ程離れてないはずである。時計をみると2325である。列車運行とオークランドの予備知識があり慌てなくて済んだ。

 まず列車から外に出ることだ、幸いに室内灯はついている。2階から1階の出口にいったがドアーは固く閉ざされている。明かりはついているから車掌は残ってるはずだと客席の2階の車輌を見て回る、食堂車に男女の乗務員がいて、すぐにドアーを開けてくれた。

まだ明明としているオークランドの駅、 人気のない駅は不気味だ。1人の女性の職員がいて事情を説明する、列車からも連絡が入っていたみたいだった。サンフランシスコまでタクシーを頼むとすぐに電話してくれた。ついでに料金を尋ねたら40jぐらいだと、安心した。

 

10数分でタクシーが来て、夜の港町を飛ばす。大きな橋を渡るのでゴールデンゲイトかと尋ねたら違う、ゴールデンゲイトはあちらのほうだと指差した。中心街のユニオンスクエアで下車。タクシー代は38jであった。

 この旅で初めて乗り過ごした。不幸中の幸いだ、他の区間だったら11便とか、3日に1便だ、それに駅と駅の間隔が100`、200`と離れてる。ホテルに荷物を置いてたら旅ができなくなる。今まで下車駅には十分な注意を払っていた、最後で気が緩んだのだ。

 時計は030であるが今日は土曜日、どこの店もまだ開いている。ホテルの近くのレストランに入りビールとポテトとか軽いもので済ます。ホテルに戻ると日本の男性からのメッセージ、明日の早朝のチェックの仕方とか書いてくれてあった。こちらから今夜一緒に食事をする予定、電車が遅れその上乗り過ごしてしまった旨書いて外出中の彼の部屋に返信のメモを差し込んでおいた。110ベッドイン。

 明日はアムトラック人気ナンバー1の太平洋沿いを走る「コースト・スターライト号」で、ロスへ向かう。そして日本へ帰れるのが秒読みになった。