《定年おじさん アメリカ一周15000`鉄道の旅》
No3 ★準備 旅の楽しさは準備から始まっている
ガイドブック 旅のガイドブックは「地球の歩き方」だ。まずシリーズの中で一番分厚い800ページの「アメリカ」を買う。アメリカの鉄道、AMTRAK(アムトラック)の存在を知り「アメリカ鉄道の旅」を。そこからバスより鉄道・アムトラック、「アメリカの車窓」が格段に面白そう。図書館も利用。丸善で世界の鉄道時刻表「トーマス・クック」を買い具体的に案を練ってゆく。ホームページでアムトラックを検索する。アムトラックの料金は9月7日からオフシーズンになり30%ダウン、1ヶ月乗り放題が385ドル(47000円)。飛行機は成田〜ロスアンゼルスがHIS社で5万円前後、費用の大体の目安がついた。
相棒 ホテルも寝台車も一室料金単位である、一人より二人が安い。それに相談相手がいるのが心強い。友人関係を当たってみたが1ヶ月も家を留守に、テロの標的の9月のアメリカ、次からつぎと断られる。もともと一人旅の計画だ、諦めかかったときに一人の男性が浮かんだ。電話をすると、軽く「いいよ」と。
彼は奈良市に住み、かつて僕の上司で歳は二つ上、昨年からリタイア生活に入っている。仕事が離れた後も彼とはよく飲み、何時間話して話題が尽きなかった。性格はおおむね僕と反対である。計画は全部まかせてくれた。
英語力 旅の一番の不安は言葉である。仕事関係で海外はよくいった、通常は通訳付きだが一人のときに思わぬ場所で突然英語が必要なときが生じる。英語の勉強は朝NHKの新基礎英語を聞いたり、途切れ途切れだが英会話スクールも通っていた。でも自信はなく、行くまでに何か勉強をしたいと思っていたとき、新話会会員の小森谷さんから英語教材、シドニィ・シェルダン作、オーソン・ウェルズ朗読の「コインの冒険」全12巻(1年分)をプレゼントしてくれた。これは僕もあこがれていたが高くて手が出なかったのである。
1週間1本のテープを聴く、最初はさっぱりわからなかったが3,4回と聞いているうちにイメージできるようになってきた、何よりシェルダンの作ストーリーが面白い。出発までにほぼ聞き終えることができた。このヒアリングのお陰で随分と現地で救われた。
コースとスケジュール 最後まで時間がかかったのは旅行期間である、30日は欲しかったが家内は2週間しか認めない。いろいろと説得して24日間で折り合う、但し、毎日現地から国際電話を入れると約束をした。この時から僕の立場は弱いものになったようだ。
旅のコース、最初はロスアンゼルスからサンフランシスコと北周りでボストンへ、そこからニューヨーク、ワシントン、ニューオリンズと南回りでロスに帰る計画を作った。ニューオリンズからロスへの列車は1週間に3本しかない。逆の周りに置き換えたらスムーズに運べる、それに9月後半になるとロッキー山脈の紅葉が見えるはずだ、寸前に計画を逆方向にひっくり返した。
持ち物 随分と迷った、初めての経験する1ヶ月に近い身の回り品である。カメラは使い慣れたアナログに40本のフィルム、新しくデジカメも用意する。ガイドブックなどの書籍が一番重く相棒と分担、僕が「鉄道の旅」「アメリカ国立公園」「アメリカ.ドライブ」を持つ。電子辞書、デジカメ充電器、カメラ他の電池の予備。ウォークマンと美空ひばり、石原裕次郎のテープ、ラジオ、英会話の本他5冊。
衣類は軽い織物の長半袖シャツを合わせて5枚、ズボン2本、レインスーツ上下、肌着や靴下類は古いのを使い捨てにする。他にバスタオル、帽子、折畳み傘など。
お金はT/Cを1000ドル、ドルの小額紙幣で800ドル(最寄の銀行はドルのキャッシュは取り扱ってくれないので成田空港で両替)、日本円数万円、もし足りなければVISAカードがあるのでお金の心配はない。
ザックが15`、手提げバッグが5`にウエストポーチは1`の装備になったがこの重さは丁度「東海自然歩道」を歩いたときの重さだ、山に登るのではないので気にならない。そして、9月6日朝我家を出発した。