No.6 ★ロスアンゼルスのダウンタウン

地下鉄に乗る

 ユニオン駅からダウンタウンのホテルまでタクシーを使えば最も簡単だが地下鉄にする。

チケットを買う、こんな簡単なことに四苦八苦。販売は自販機のみ、チケット購入の説明文はあるが、簡単なことを文字にされると分かりづらい。ドル札を機械が読みとれないのか何度もやり直す、釣銭はでない。

駅も車両も新しくきれいだ。路線図は色分けされ一目瞭然、駅構内の乗換えもわかりやすい表示であった。ロスの地下鉄、チケットはあるが入りも出口も無改札なのには驚かされた。乗車賃1.35j(160円)。

ロス、ワシントン、ニューヨーク、ボストン、シカゴと地下鉄を利用した。各都市みんなチケットの購入方法から乗り方が違う。地下鉄の通る街は都会だ、極めて合理的な方法で運営されている。が異国人や地方の人には本当にわかりづらい。日本だって同じことが言える。田舎から出てきて東京の地下鉄で切符を買い、乗換えなどを想像すればわかる、それが僕たちであった。

道路表示が日本と逆

 ホテル近くまで地下鉄で行き、地上に出る。彼が地図の担当、地球の歩き方の地図が頼りだ。字が小さいので僕が持ってきた虫眼鏡に磁石が大活躍。現在地を確認しようとするが、通りの名前が一致しない。左右に1ブロック歩いて初めて気がついた。道路表示が日本と逆なのだ。交差点の信号の横にある表示、日本ならは進行方向を意味するがアメリカは左右を表している。自分の通り名を知るには首を90度捻じってみる必要がある。頭では理解したが60年身についた習性は簡単に切りかわらない、後々何度も失敗する。

ホテルは中心街、通りと同名で地図にも載っている。通りの名前と地図が一致すると、すぐに分かった。


   (フィゲロアホテル 壁に映画の宣伝)

フィゲロア・ホテル

 重い荷物を持ってホテルに無事着いたときはホッとする。旅は寝るところが決まっていると安心感があるものだ。アメリカの最初のホテルだけは日本のHISで予約しておいた。

スペイン調の装飾、館内は間接照明、フロントなど日本人の目には暗過ぎる。僕らの部屋は12階、階数は欧州式だから2階から1階が始まるがここは中二階があり3階が1階である。よく間違えた。

このホテル、日本の旅行革命をしたHIS社が大得意だ、すぐ並びにHISのオフィスもある。 HISが推奨するだけにいい部屋である。ツインベッドにバス・トイレ付で9000円。


  (スペイン風の入口)

アメリカのファミリーレストランとコンビニ

 周辺の百貨店など散策する。ディナータイムだ。晩飯はホテルの近くのデニーズにする。日本のデニーズをよく利用しているから親近感がある。国は違っても同じ系列だ、デニーズに入って食べ物のオーダーが済んでビールを注文するとアルコールは販売していないと。ビールのない食事は考えられないので場所を変える。

 道路の反対側にステーキハウスがありドキドキしながら入る。若い格好いいウエイターが道路に面したいい席に案内してくれ、日本語で「おやようございます」と言った。夕方だから僕は「今晩は」と返す。一言の日本語で会話が始まり親近感がぐっとました。

メニューを見る、ピザとサラダの写真入、簡単な説明を見て適当にオーダーする。サラダとピザ1種類ずつ頼む、量が多く半分ずつ分け合ってちょうどいい。ビールがうまい、ロンググラスを3杯空ける。気分のいいウエイターだったのでチップをチョッとはずむ。
 (おいしいビール。これを3杯飲んだ)

コンビニを探したが見当たらなかった。アメリカから日本に入ったファミリーレストランやコンビニエンスストア、日本では激烈な同質の競争をしながらアメリカシステムの上に日本人向けにアレンジ、今や日本人の生活の一部になっている。

アメリカは日本やアジアみたいに同質競争をしないとつくづく思った。

 ホテルへ帰り磁石とセットに成っている時計は日本時間にしてあり、それを確認して家内に初めて国際電話を入れる。音声は抜群によく近くから電話しているのとかわらない。シャワーを浴び、午後8時とまだ早いが昨夜一睡もしてないので早々にベッドに入るが体はまだ順応せず眠りは浅かった。

 明日からアムトラックの旅が始まる。まず足慣らしにメキシコとの国境の街、ロスから300`南のサンディエゴだ。