44.【世界視察30-4】インド人とパキスタン人、どこが違うの?南部パキスタン編  
(2002年11月12日)



 [インド人とパキスタン人の違いをどの程度知っていますか?]
外見的にはほとんど変わらぬインド人とパキスタン人。たいして違いはないだろう
と、訪問前は僕も一括(くく)りに考えていた。しかし実は、この二つの民族は全く
違うのだ!特に違いを感じたのは以下の3つだった。

@旅行者に対する態度
インド人は自分のことで手一杯の人が多く、旅行者を見ても特別なことをする人はあ
まり見かけない。ところがパキスタン人は(イラン人ほどではないものの)外来者に
対しとても親切だ。どこで道を聞いても丁寧に教えてくれ、目的地まで付き添ってく
れる人も多い。電話をかけてバスの手配をしてくれる人までいて、驚いた。

イランやトルコを始めシリアやヨルダンなどイスラムの国々は旅人に対してとても親
切だ。これはおそらく“巡礼”の影響であろう。イスラム教ではメッカへの巡礼の習
慣があるため、旅人のことを思いやることが自然と身についているのではないかと考
えられる。

A生きざま
インドで触れた多くの人々はどこか卑屈なところが感じられた。他人に対し、いつも
どこかで自分を押し殺している。“旦那様”に対し、へつらっている執事か召使のよ
うな感じだ。一方パキスタンは皆のびのびと生活しているように感じられる。自然体
で、ささやかな夢とプライドを持っている人が多いように感じられた。

この違いはインドに色濃く残るカースト制によるものではなかろうか。実際インドで
も上位カーストと思われる人達の態度はのびのびとしたものだった。これに対し、パ
キスタンでは四民平等、貧富の差も比較的小さい。“自分は皆と平等である”という
意識を持つだけで、生き方は随分自発的になるものだと感じた。極言すれば“人に上
下はない、上にあるとすればそれは神だけだ”、といった意識(別に狂信者の考えで
はない)が素直に浸透しているように感じられた。

B食文化
豊かな食文化のインド。庶民向けの安食堂から高級店まで様々なレパートリーとメ
ニューがそろっており、中には日本でも通用するほどのおいしいお店もある。一方の
パキスタンにはほとんど食文化は感じられない。空腹をみたせばよいという感じだ。
ホテルのレストランは閑散としている。町角の食堂はメニューもなく見て選ぶ、と
いったところが多かった。

この違いは所得格差からきているように考えられる。平均年間所得自体はインドの
$440に対しパキスタンの方が$470と高い(ともに98年)。だが、所得格差は
インドの方がかなり大きいようだ。実際パキスタンでは成金めいた人も家もあまり見
かけないが、インドではいかにも“お金持ち”といった人々がきらびやかな衣装で汽
車の一等に乗っていたりする。(統計的にも所得上位/下位10%の所得比はインド
の10倍に対し、パキスタンは7倍となっている。)お金持ちの多い国は食文化が花開
く。貧しい人々は生きるために食べるが、豊かな人にとっては楽しむための食事だ。
僕の経験でもイランやキューバ、中央アジアの旧共産圏など所得格差のほとんど無い
地域ではおいしいものはあまり見かけなかった。


[パキスタンという名前、どこからきているか知ってますか?]
これは地名ではない。PAKISTANはイスラム教徒の国なのだが、独立前の英領インドで
イスラム教徒の多い地方名をとって作った造語なのだ。つまりパンジャブのP、アフ
ガンのA、カシミールのK、シンドのS、バローチタンのSTAN、これにイスラムのIを加
えて作ったものだ。47年に初めてこれが国名に制定された。

もともと英領インドは、セポイの反乱でイギリスに攻め滅ぼされたムガール帝国とい
うイスラム教国が支配していた土地だ。現在でこそ、その大部分はヒンズー教国のイ
ンドが占めているが、歴史ある大帝国の流れを引くのは、このパキスタンであると言
えるのかもしれない。

[パキスタン最大の輸出品、それは“人”である]
ただ、手工業など当時の工業地帯のほとんどがインド領に編入されてしまったので経
済的基盤は弱い。唯一の資源といえば、1億5千万人の“人”ではなかろうか。出稼
ぎのパキスタン人を外国で見かけることは多い。例えば、オイルマネーで潤う中東湾
岸諸国の3大出稼ぎ民族はインド人・パキスタン人・スリランカ人だ(略してイン・
パキ・スリと呼んだりもする)。なかでもパキスタン人は警察官や軍隊に多い。周辺
国への影響力を高めるためにパキスタン政府が、なんと“警察”や“軍隊”を丸ごと
貸し出しているようなのだ。以前仕事で駐在したことのあるバーレーンの警察もパキ
スタン人だった。豊富な“人的資源”を輸出し、最大限に活用しているのには恐れ
入った。

つづく

------------------------
たかばたけたけし(高畠猛嗣)
takaba888@hotmail.com