46.【世界視察31-1】アフガン潜入ゴールデントリオ結成!アフガニスタン編 
(2002年11月14日)



[アフガニスタン(8/23-25)]
8/23 カブール(アフガニスタン):ペシャワルよりジープ・タクシー・ミニバス計
11時間
8/25 ラワールピンディ(パキスタン)へ:タクシー2台・バス2台計12時間

【訪問先】

★★       カブール:涸れ川(ワジ)を中心に広がる丘陵都市で、建物も風景も一
面が砂色に染まっている。荒涼としている割には多くの人々が生活しており、たくさ
んの露天で中心部は賑わいをみせている。打ち続く内戦で、主なものはほとんど破壊
されており、見所はほとんど残ってはいない。


【解説】
正直言って、アフガニスタンなどへ行くつもりは、さらさらなかった。打ち続く内
戦、NYテロに続く米軍の侵攻、命の惜しい僕は、できればこの国の周辺は避けて通り
たいと思っていた。

転機はギリシャで訪れた。時間の関係で、当初予定していた中央アジアルート(グル
ジア・アゼルバイジャン・トルクメニスタン・ウズベキスタン・カザフスタン・中
国)が取れないことが判明。現在のルートへの修正を余儀なくされる。

トルコでアフガン帰りの旅人と出会い、アフガン旅行が安全であることを聞かされ
る。しかし、“アフガニスタンは危ない”という思い込みが頭からなかなか離れず、

“都合があえば、行ってもいいかな“ 程度にしか考えていなかった。

(アフガンの玄関口)
イスラマバードで中国ビザを取得した僕は、パキスタン中西部最大の都市ペシャワル
へと向かった。ここはアフガニスタンへの玄関口。カブール行きの手続きをするため
の町でもある。アフガンでの単独行動はやめておいた方がいいと聞いていた。とりあ
えずこの町にやってきたが、もし同行者が見つからなければアフガン行きは取りやめ
る予定だった。

バックパッカー向けの安宿に泊まる。客は誰もいない。“この町で同行者を見つける
なんてなんて甘い考えだったか・・・”と、途方に暮れる。だが夜になると、ひょっ
こり日本人の若者が現れる。北部のカシミール地方から、一週間くらいかけて山を越
えてきた旅人だった。聞くと彼もアフガンに向かうと言う。一緒に出発することに
なった。

(出発準備)
ペシャワルのアフガン領事館でビザを申請し、出入国事務所でパキスタンの再入国ビ
ザも申請する。アフガンビザ代はUS$30。取得に3日かかった。だが運悪く、一緒に
行くと言っていた彼の再入国ビザが、手違いで降りなかった。どう頑張っても無理
で、一人で行ってくれと言われる。

僕は迷った。すっかりアフガン旅行を楽しむ気になっていたのだ。しかし、もともと
単独での越境はやめようと思っていたので、涙を呑んで中止しようと思った。治安は
改善しているとはいえ、一人では何かが起こった場合には心もとない。

ラワールピンディへ戻るための荷造りをしていると、別の部屋に宿泊していた外人二
人がやってくる。彼らもアフガン行きを予定しているらしく、なんと一緒に出発して
もいいというのだ。急転直下、2時間で越境のための必要書類を作成し、翌朝出発と
なった。

その二人というのはロシア人の青年とアメリカ人の女性だった。三人ともほぼ同世代
で一人旅同士。ロシア人の彼はモスクワ大学出身のエリートで中央アジアを旅行して
いるらしい。おぼっちゃんのように見えるが結構頭は切れそうだ。アメリカ人の彼女
はもうパキスタンに数ヶ月滞在しているおり、自己主張の強いやり手タイプだ。20
年間にわたってアフガニスタンが泥沼の内戦に突入するきっかけを作ったロシア人
と、今回民間人も含め徹底的な爆撃を加えたアメリカ人。一緒に向かう僕はこのすご
い組み合わせにおののいた。しかし二人とも、そんなことは全く気にしていないよう
だ。恐れ入った。

翌日、3人はチャーターしたランドクルーザーに乗り込んだ。国境のカイバル峠を越
え、旅行者とは無縁だったあのアフガニスタンに入るのだ。

つづく

------------------------
たかばたけたけし(高畠猛嗣)
takaba888@hotmail.com